第16回 信州公衆衛生学会総会のご案内
- HOME
- 第16回 信州公衆衛生学会総会のご案内
日本公衆衛生学会認定専門家研修、社会医学系専門医協会単位の申請は「開催概要の単位について」をご確認ください。
第16回信州公衆衛生学会総会のご案内
第16回信州公衆衛生学会総会大会長
川原一郎(松本歯科大学病院 健診センター)
2022年8月27日の第16回信州公衆衛生学会総会についてはハイブリッド形式にて開催する予定でおります。
下記をご参照のうえ、参加申し込みをお願い致します。
より有意義な学会総会となるよう関係者一同努めてまいりますので、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
開催概要
- テーマ
- 「つくる健康、まもる社会」
- 会期
- 2022年8月27日(土)
9時40分~17時15分
- 会場
- 【ハイブリッド開催】
松本歯科大学図書会館(2F学生ホールほか)
〒399-0781 長野県塩尻市郷原1780
- 大会長
- 川原一郎(松本歯科大学病院 健診センター)
- 大会事務局
- 〒399-0781
長野県塩尻市郷原1780 松本歯科大学病院 健診センター
TEL:0263-51-2236
プログラム
- 9:00~
- 受付開始
- 9:30
- 開会の辞
- 9:40~10:10
- 総会
- 10:10~12:15
- 一般口演1(発表10分・質疑応答3分)
- 12:15~13:20
- 昼食休憩・理事会
- 13:00~
- 公開講座の受付
- 13:20~13:50
- 大会長講演(公開講座)
川原 一郎(松本歯科大学病院 健診センター)
- 14:10~15:10
- 特別講演(公開講座)
百瀬 篤氏(塩尻市広仁堂医院)
- 15:15~17:15
- 一般口演2(発表10分・質疑応答3分)
- 17:15
- 閉会の辞
参加申込と参加費用
本学会はハイブリッド開催とし、研究発表者には会場にて発表をしていただきます。
信州公衆衛生学会員は、参加費は無料です。未納の年会費がある場合は学会費をお早めに納入ください。
<会員向け>オンライン参加を希望される方は、下記より事前に申し込みをお願いします。
- 申し込み期限:2022年
8月10日(水)事前申込は終了しました
申し込みを確認後、接続用アドレスを御案内いたします。
<非会員向け>
- 非会員で公開講座以外の第1部(一般演題口演・ポスター発表)、第3部(一般演題口演・ポスター発表)を視聴希望する場合は、参加費1,000円が必要です。下記より事前に申し込みをお願いします。
- 申し込み期限:2022年
8月10日(水)事前申込終了しました
申し込みを確認後、接続用アドレスを御案内いたします。申し込みフォームはクレジット払いのみとなっております。銀行振込をご希望の方はお問い合わせフォームに、その旨を記載ください。
※会長講演、特別講演のみ視聴の方は無料です。
※非会員かつ事前の申込されていない方で、公開講座以外を視聴希望の場合は、当日会場受付にて参加費1,000円をお支払ください。
一般演題募集要項
- 演題登録期間:2022年4月1日(金)~
2022年5月23日(月)2022年6月1日(水)2022年6月15日(水)※再延長しました - 発表抄録の到着をもって、発表申込みとなります(抄録をお送りいただく前に、別途発表申し込みをしていただく必要はありません)。
- 演題登録、抄録提出を行う際は、下記の演題登録ページにアクセスしてください。
- 発表は口頭発表またはポスター発表となります。口頭の発表時間は10分、質疑応答時間は3分です。
登録状況により、変更をお願いする可能性があります。尚、ポスター発表者には、昼食休憩前にPowePointを用いた研究概要紹介の、1分間のフラッシュトークをしていただく予定です。 - 口頭の発表スライド作成上の注意:スライドの構成は任意ですが、タイトルページの下部に以下の図を参考に利益相反の有無について明示してください。利益相反の詳細はこちらをご覧ください。


発表ファイル:使用されるパワーポイントを大会事務局まで電子メールまたは磁気媒体でお送りください。写真などが多く容量が多い場合はCDRやUSBメモリなどでお送りください。アプリケーションはWindows 版Power Point 2010、2013、2016で作成をお願い致します。フォントはできるだけMSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arialを使用してください。
- 申込規定:発表者および共著者は会員のみです。共著者が非会員の場合には、演題登録締め切り日までに入会手続き及び年会費の振込みをしてください。入会については、HPをご覧になるか、学会事務局(信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室)までご連絡ください。共著者の年会費が総会当日まで未納の場合には、総会当日に発表者の方にお支払いいただきますので、あらかじめご了承ください。
単位について
日本公衆衛生学会の認定専門家研修
◆認定専門家ポイント⇒15ポイント
受講証明書等は発行しておりません。
日本公衆衛生学会認定専門家更新時、申請書に記載をお願いします。
社会医学系専門医協会K単位
◆社会医学系専門医協会「社会医学系分野に関連する講習の受講」のクレジットK単位
・口演発表 筆頭および共著者、一般参加者(会場)
K-3単位
参加時に社会医学系K単位が必要な先生はお申し出ください。単位引換証に必要事項を記入し、現地でお渡しいたします。
・一般参加者(オンライン)
K-1単位(ミニレポート提出) 特別講演 60 分
オンライン参加専用ページにあります、社会医学系K単位の申請ボタンから、申請フォームへ入力ください。
※ なお、K-3単位と、K-1単位の併用はできませんので、ご注意ください。
健康運動指導士・健康運動実践指導者
健康運動指導士・健康運動実践指導者の登録更新単位を希望される方は、下記(URL)により、個別単位申請をしてください。
懇親会について
本学会総会では実施致しません。
企業の方へ
協賛広告のお申し込みは下記をご覧ください。
その他
情報は、随時HPにおいて更新致します。更新内容にご注意下さい。