第19回 信州公衆衛生学会総会・学術大会のご案内

2025年4月1日現在

開催概要

テーマ
「信州の公衆衛生・次の20年を見据えて」
会期
2025年(令和7年)8月30日(土)
9時45分~17時20分
会場
長野市保健所(長野市若里6-6-1)
大会長
小林 良清(長野県佐久保健福祉事務所)
実施体制
主催:信州公衆衛生学会
後援:長野県、長野市、松本市(予定)

プログラム

9:00~
開場
9:15~
受付開始
9:45~
開会
9:50~10:20
総会
10:20~12:20
一般演題(口演)Ⅰ:10題(発表7分、質疑応答3分)
12:20~13:30
昼食休憩・理事会
13:00~
公開シンポジウム受付(非会員)
13:30~15:10
公開シンポジウム「信州の公衆衛生を支える人を増やすために」
・「信州のこれからの公衆衛生」
 大会長・佐久保健福祉事務所長  小林 良清
・「行政機関におけるこれからの保健師確保・養成」
 長野県医師・看護人材確保対策課企画幹  寺島 敬子
・「医療機関におけるこれからの保健予防活動」
 佐久総合病院統括院長  渡辺 仁
・「公衆衛生におけるこれからの住民活動」
 長野県立大学大学院准教授  今村 晴彦
15:20~17:20
一般演題(口演)Ⅱ:10題(発表7分、質疑応答3分)
17:20
閉会

参加手続き

(1)費用

  • 信州公衆衛生学会員は、無料です。
  • 非学会員は、当日、参加費(1,000円)をお支払いください(当日の学会加入も可能です)。
  • 公開シンポジウムのみご参加の場合は、無料です。

(2)申込み

  • 事前申込みは、不要です。当日、会場に直接、お越しください。

一般演題募集要項

(1)応募資格

  • 応募できる発表者及び共著者は、すべて会員のみです。
  • 1人でも非会員の場合、演題登録締切までに入会手続きと年会費の振込をお願いします。入会の手続きは「入会のご案内」をご覧いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 発表者及び共著者の年会費が学会当日までに未納となっている場合、学会当日に発表者の方にお支払いいただきます。

(2)発表形式

  • 口頭発表のみです(パソコン・プロジェクターによる説明資料の投影は、可能です)。

(3)発表抄録の形式

  • 学会ホームページの「演題登録方法」にあるテンプレートを用い、白黒で発表抄録を作成してください(カラー原稿には対応していません)。
  • 発表抄録のファイルの名前は、「(施設名)-(投稿者氏名)」としてください。

(4)演題登録の方法

  • 演題登録する前の申込は、不要です。発表抄録の送付をもって演題登録となります。
  • 学会ホームページの「演題登録方法」にある「演題登録専用フォーム」を使って発表抄録を送付してください。
  • 添付できるファイルのサイズは、5MBまでです。それ以上の場合は、「お問い合わせフォーム」にてご相談ください。
  • 同フォームによる発表抄録の送付ができない場合は、下記担当にご連絡ください。
    【担当者準備中】

(5)演題登録締切

2025年 6月2日(月)

(6)発表当日使用する投影資料

  • 事前に送付していただきますが、締切等は、発表当日のおおむね30日前にお知らせします。

演題登録(信州公衆衛生学会用)

その他

(1)本総会に関する情報

  • 本総会に関する情報は、随時、学会ホームページにて更新していますので、更新内容に注意してください。

(2)会場周辺の駐車場

  • 長野市保健所の敷地内の他、道路を挟んだ場所に無料の駐車場を用意しています。

(3)関係学会の単位認定

  • 本総会に参加することで単位認定を受けることができる場合があります。
  • 詳しくは、関係学会に確認するか、学会ホームページにおける本総会に関する情報を確認してください。

コメントは受け付けていません。